ブログをこれから始めようと思っている方が、最初に悩むのがレンタルサーバー選びです。
レンタルサーバーの比較、ランキングサイトはたくさんありますが、順位もサイトごとに少しずつ違い選ぶのに迷いませんか?
なぜ各レンタルサーバーランキングサイトの順位に違いが起こるかというと、比較の根拠がそれぞれのサイトで違うからです。
- 費用(初期費用・月額費用)
- サイトの表示速度・安定性
- WordPressの設定のしやすさ
- SSL化
- セキュリティ対策
- 無料ドメイン
- 自動バックアップ機能
- ディスク容量
- 転送量の上限
- サポート体制
- ・・・・・etc
ざっと挙げてもたくさんの指標がありますね。
様々な指標を組み合わせてランキングを決めますが、各サイトで比較する指標が違うため、各サイトによってレンタルサーバーランキングの順位が微妙に変わるのです。
初めてブログをやろうと思う人からすると、何を選んだら良いか余計に混乱しますよね。
そこで、この記事では、これからブログを始める初心者がどれを選べば良いか比較や判断しやすいように、あえてたくさん紹介せず、おすすめレンタルサーバーを厳選して3つご紹介します。
この記事でご紹介するレンタルサーバー3つの中から選べば間違いないので、是非最後までご覧ください。
この記事の結論
1.総合評価No. 1のコスパ最強高性能レンタルサーバーはConoHa WING
2.通信安定性抜群、セキュリティやサポートも充実の老舗レンタルサーバーはXserver
3.最高スペックの高速サーバー、アダルトサイトも運営できるのはmixhost
1.おすすめレンタルサーバー3選

この記事は初心者にとって重要な指標として、①費用(初期費用・月額費用)、②サイトの表示速度・安定性、③WordPressの設定のしやすさ、④SSL化、⑤セキュリティ対策、⑥無料ドメイン、⑦自動バックアップ機能、⑧サポート体制の8つを基準として、レンタルサーバーを比較し、厳選3つをお伝えします。
おすすめ① ConoHa WING【コノハウイング】

ConoHa WING(コノハウイング)は、現在最もおすすめするレンタルサーバーです。

初期費用無料で、月額費用も他のレンタルサーバーと比較しても最低価格帯でありながら、国内最高クラスの高速通信、WordPressの簡単設定、人気のWINGパックであれば2つの独自ドメインが永久無料で使える等、どの指標でも高評価なのが特徴です。
初期費用:無料
月額費用(WINGパックベーシック):740円(36ヶ月契約)〜1,210円(3ヶ月契約)
サイトの表示速度・安定性:ストレージ(オールSSD RAID10)、Web表示高速化(HTTP/2、LiteSpeed LSAPI、OPcache、コンテンツキャッシュ機能、ブラウザキャッシュ機能)、Webサーバー(Nginx+Apache)
WordPressの設定:WordPressかんたんセットアップ
SSL化:無料。
セキュリティ対策:WAF・ログイン回数制限・スパムコメント/トラックバック制限・海外コメント/トラックバック制限・国外IPアクセス制限・ディレクトリアクセス制限・IPアクセス制限・ウイルスチェック機能(F-Secure)・迷惑メールフィルター機能(F-Secure)
無料ドメイン:あり。独自ドメインが2つ永久無料
自動バックアップ:無料。1日1回、過去14日間分のデータを保存。復旧データ取得無料
サポート体制:電話、メール、チャット
- 初期費用が無料
- 月額費用(人気のWINGパックベーシック)が740円〜と国内最安クラス
- WordPressで人気の有料テーマ3つが安く購入できる
- 「WordPressかんたんセットアップ」にて、WordPressサイトの開設に必要な「サーバー」「独自ドメイン」「WordPress」「WordPressテーマ」「SSL」をまとめて一括で申し込みでき、自動で簡単設定
- セットアップ、SSL化、ドメイン、バックアップ、復旧データ取得の全てが無料
- 他社サーバーからの移行も簡単
- 無料ドメインをConoHa WINGは2つ取得できる(他社は無料ドメイン1つ)
- サイトの表示速度や安定性は、実測値や実績では申し分ない
- 途中のプラン変更(上位プラン、下位プラン両方)が1日単位で可能
- 公式モバイルアプリがある
- 無料体験ができない
- セキュリティにおいて、IDS(不正侵入検知システム)/IPS(不正侵入防御システム)、WEB改ざん検知機能がない
- wingパックの自動更新をONにしていると、契約満了月の30日前で自動更新になってしまう
- 途中のプラン変更(下位プラン)時に、差額分は返金されない
- 土日祝日のサポートがない。サポートが繋がりにくいとの評判がある
- 運営実績が2018年からと、他社より比較的短い(今までに大きな支障は無い)
ConoHa WING(コノハウイング)で提供できるブログテーマも、人気の無料テーマ『Cocoon』や、人気の有料テーマ『SANGO』『JIN』『THE SONIC』を取り扱っており、Wingパックの利用で通常購入よりお得にテーマを購入することが可能です。
このブログのテーマでもある『SANGO』をご検討の方は下記の記事も参考にしてみて下さい↓

これからブログを始めたい初心者の方であれば、ConoHa WING(コノハウイング)はおすすめです。
ConoHa WING(コノハウイング)では、頻繁にキャンペーンも行っており、キャンペーン中はお得に契約することができます。
WINGパックを新規でお申し込みいただくと、ConoHa WING通常料金から最大43%OFFの「春のスタートダッシュキャンペーン」を開催中‼
筆者もConoHa WINGを使っています。この記事で紹介した3つのサーバーでも迷ったら、おすすめ1位のConoHa WINGで間違いありません。
おすすめ② Xserver 【エックスサーバー】

Xserver(エックスサーバー)は、国内シェアNo.1の運営歴の長い老舗レンタルサーバーです。

今までも大きな事故やトラブルがなく安定して運営してきた老舗サーバーですが、「オールNVMe」&REID10構成、WordPress高速化チューニングのKUSANAGI導入等のサーバー強化により、今までよりも障害に強く、さらに高速安定して通信できるようになりました。また、セコムセキュリティシステムズによるシステム診断サービスにて、ネットワーク上の脆弱性を厳格に診断。セキュリティも申し分なく、安定感抜群のレンタルサーバーです。
初期費用:3,300円
月額費用(スタンダード):990円(36ヶ月契約)〜1,320円(3ヶ月契約)
サイトの表示速度・安定性:ストレージ(オールNVMe RAID10)、Web表示高速化(Xアクセラータ、KUSANAGI、HTTP/2、FastCGI、OPcache、ブラウザキャッシュ機能)、Webサーバー(Nginx)
WordPressの設定:WordPressクイックスタート
SSL化:無料。
セキュリティ対策:WAF・システム診断(セコムセキュリティシステムズ)・国外IPアクセス制限・ログイン試行回数制限・大量コメント/トラックバック制限・メールウイルス除去(F-Secure)・スパムフィルター・POP over SSL・SMTP over SSL・IMAP over SSL
無料ドメイン:あり。独自ドメインが1つ永久無料
自動バックアップ:無料。毎日過去14日間分のデータを保存。復旧データ取得無料
サポート体制:電話、メール、チャット
- 10日間の無料体験ができる
- 長く運営している中で大きなサイト事故もなく、安定したサイト運営実績。通信速度も高速
- WordPressクイックスタートにて、エックスサーバーとの契約、独自ドメインの取得、サーバーとドメインの連携、WordPressのインストール、独自SSL化を10分程度で無料設定できる
- セットアップ、SSL化、ドメイン、バックアップ、復旧データ取得の全てが無料
- 他社サーバーからの移行も簡単
- IDS(不正侵入検知システム)やWeb改ざん検知(検知するとユーザーにメールで通知してくれ、またユーザーの要請により詳細調査することが可能)があり、WordPressの制限設定もできるため高いセキュリティ対策が可能
- 24時間365日サポートがある(平日は電話サポートあり。24時間365日はメール)
- 途中のプラン変更(上位プラン、下位プラン両方)が可能
- 初期費用がかかる
- 月額費用が若干高め
- WordPressの有料テーマが安く買えるコラボが行われていない
- 上位プランへの変更が1日単位ではなく月単位(変更する月の前月の1日〜20日の間で申請)、下位プランへの変更がサーバーの利用期限月(最終月)のみ
他のサーバーと比べて若干費用面で劣りますが、長い運営歴で実績があり、高速安定のサイト運営や充実のサービスを受けたい場合は、エックスサーバーもお勧めします。
総額100万円分のAmazonギフト券」や「パソコン・マウスセット」などの豪華賞品が当たる、「春のスタート応援キャンペーン」を実施中‼
おすすめ③ mixhost【ミックスホスト】

mixhostは、最も高速通信できるスペックを持ち、アダルトサイトの運営ができるレンタルサーバーです。

mixhostの最大の特徴は、“最高スペックのサーバー”です。ConoHa WINGやエックスサーバーのWEBサーバー(NginxやApache)よりも、高速安定通信を実現する“LiteSpeed”を採用しており、サイトの高速化に定評があります。クラウドとレンタルサーバーのいいとこ取りをしており、高負荷のアダルトサイトも運営できるのも魅力となっています。
初期費用:無料
月額費用(スタンダード):968円(36ヶ月契約)〜1,518円(3ヶ月契約)
サイトの表示速度・安定性:ストレージ(ピュアSSD RAID10)、Web表示高速化(HTTP/3、QUIC、LiteSpeedLSAPI、LiteSpeed Cache、OPcache、ブラウザキャッシュ機能)、Webサーバー(LiteSpeed)
WordPressの設定:WordPressクイックスタート
SSL化:無料。
セキュリティ対策:WAF・IPS・IDS・ウイルススキャン・スパムメールフィルタ・マルウェア自動検知&除去機能・FTP over SSL/TLS・POP over SSL・SMTP over SSL・IMAP over SSL・GnuPG
無料ドメイン:あり。12ヶ月以上の利用で独自ドメインが1つ永久無料
自動バックアップ:無料。1日1回過去14日間分のデータを保存。復旧データ取得無料
サポート体制:電話、メール、チャット
- プレミアム以上で初回お支払い金額半額&12ヵ月以上のご契約で対象ドメイン永久無料。また、上位プランで契約期間が長ければ長いほどかなりお得
- アダルトサイトの利用ができる
- 再販(アカウント領域を第三者に貸し出す事)が可能
- 30日間の返金保証(事実上の無料体験可)
- Apache完全上位互換の高速Webサーバー『LiteSpeed』で高速通信
- WordPressクイックスタートにて、わずか3項目の入力のみで簡単インストール。mixhostとの契約やSSL化と同時にWordPressが開設できる
- セットアップ、SSL化、バックアップ、復旧データ取得の全てが無料
- 他社サーバーからの移行も簡単
- IDS(不正侵入検知システム)やWeb改ざん検知はもちろんのこと、IDS(不正侵入防御システム)があり、高いセキュリティ対策が可能
- 途中のプラン変更(上位プランのみ)が可能
- 無料体験ができない(30日間の返金保証あり)
- セキュリティにおいて、国外IPアクセス制限できない
- 下位プランにプラン変更できない
- 電話サポートがない。土日祝日のサポートがない
- 時折アクセス障害がある
サポート体制がメールのみだったり、アクセス障害の報告が時々あり安定性で劣りますが、高スペックの高速サーバーが何よりの魅力。アダルトサイトの運営や上位プランの長期契約を検討している方は、mixhostもお勧めします。
2.ブログを始める初心者に必要なレンタルサーバーを選ぶ重要ポイント

ブログをこれから作ろうと思う人にとって、レンタルサーバーを選ぶポイントはいくつかあります。
ブログを始めてどのくらい続くのか(どのくらいで辞めるのか)統計を調べてみると
となっており、ブログを続けていくことはなかなか難しいことが分かります。
そのためレンタルサーバーを選ぶ上では、末長くブログ運営ができるよう費用やランニングコストをより低く抑えることはとても重要です。
また、WordPressを初めて設定する方にとっては設定のしやすさは大切ですし、使い勝手が悪いとブログ作業も大変なため操作性がよいサーバーを選ぶのも大切でしょう。
ブログを沢山の訪問客に見てもらえるためには、通信の高速性、安定性のあるサーバーを選ぶ必要もあります。せっかくブログを作っても、悪意のある者から攻撃されせっかく作ったブログサイトが使用不能になってはたまりません。セキュリティ面も気になるところです。
そのため、ブログをこれから始めようと思っている方がレンタルサーバーを選ぶポイントは次の点に着目して選ぶと良いでしょう。
- 費用、ランニングコスト
- 操作や設定の容易性
- 通信の高速性安定性
- セキュリティ
最初にお勧めした3つのレンタルサーバーはどれも優秀なサーバーですので、重要ポイントは高い基準でクリアできており、どれを選んでも快適なブログ運営が可能です。
3.レンタルサーバー3選のまとめ

これからブログを始めようとする方にとっては、レンタルサーバー選びは最初の悩みどころです。
私自身も、副業をしようと思ってブログを書こうと思ったものの、何をどうしたらよいか分からず、「レンタルサーバーって何⁉」というところから始まりました。
ブログ初心者の私も、有名YouTuberが当時おすすめしたという理由で『ConoHa WING』と契約して現在に至ります。
ConoHa WINGのプランの中で、ブログのテーマも有料テーマの『SANGO』をセットでお得に契約でき、そこからブログをスタートさせました。
今となっては、自分の選択は間違っていなかったと思い満足しています。
皆さんもおすすめ3選のレンタルサーバーを比較し、自分に合ったサーバーで快適なブログライフを始めていきしょう。
①費用、通信高速性安定性、操作性どれをとっても最高スペックのコスパ最強サーバー【ConoHa WING】
どのサーバーにすればよいか迷ったら、筆者も利用しているこちらがおすすめ。
②通信安定性抜群、セキュリティやサポートも充実の老舗レンタルサーバー【エックスサーバー】
③通信スペック最強のアダルトサイトも運営できる高速レンタルサーバー【mixhost】
最後までご覧いただき、ありがとうございました。